メジャーリーグ球団でも有名なセントルイスですが、実は小さな子どもからティーンエイジャーまで大勢の子どもたちが思いっきり遊べる施設があります。普通のチルドレンミュージアムとは一線を画したこの施設は、我が子もすごく楽しんでいました!!

そもそも屋上からはみ出ているスクールバスに驚きますが、どうやら運転席の方に行けるみたい・・・怖すぎます!屋上のアトラクションを楽しむには追加料金いるようなので、我が家は普通のチケットで館内と屋外のアスレチック施設を楽しみました。

1階〜4階くらいまで、館内はこのようにアスレチック風になっていて、階段でもふつうに登れますがアスレチックでも上階に行けるようになっています。ほんとに迷路みたいになっていて、子どもを目で追いかけるのも大変です。迷子になる子がいるでしょうから、入館時に電話番号を書いたリストバンドを腕につけます。
2階に魚のコーナーがあり、人間の角質?を食べてくれる魚が水槽にいました。くすぐったいらしいです。

魚コーナーの近くに何かの入口があったので、滑り台の入口かと思い子どもに入ってきていいよって言ったら、その先はとんでもない迷宮でした。

なかなか戻ってこないから入ってみたら、大変な場所でした。上の方までグネグネ通路が続いています。下の方も洞窟のような脇道がたくさんあって、一体どこに通じているのやら。
暗くて最初はよく見えなくて、はぐれてしまった・・・って途方に暮れていたら、すぐ後ろから我が子がひょっこり。本人もこれは迷子になると思い引き返したそう。一緒に行動した方が良さそうです。
一番上まで登ると、大人もできるながーーーい滑り台がありました。荷物を収めるロッカーまであるので、まるでジェットコースター。笑
他にもいたるところに滑り台があり、スリルのあるものは係員の人がちゃんとカメラで確認してくれています。

それぞれの階で色んな遊びがあり、3階か4階にスケボーの坂みたいなところやターザンロープがあって、走って楽しめるようになっていました。これもまたすごく楽しいみたい。

屋外施設もすごかったです。迷路のようなアスレチックに滑り台、怖いほどの高さのトンネル。天気の良い日に限りますが、とても楽しい場所だと思います。

このようにとても楽しい場所で、小中学生くらいだったら滅茶苦茶楽しめます。館内にトドラー向けのアスレチックもあったので、幼稚園くらいの子どもも楽しめると思います。おすすめのミュージアムです!
セントルイスのラーメン屋【麺屋 塁】
何気なくラーメンが食べたいなーと思い、検索して美味しそうだった【麺屋 塁】に行ってみました。
麺屋塁HP:https://www.menyarui.com/
プールで泳いでからだったので20時すぎくらいになっていたのですぐ食べられるだろうと思っていたのですが、、、店の前に行列!!

アメリカに来てラーメン屋にここまでの行列ができていたのは初めてです。店内も狭いらしく、22時の閉店時間までに入れるのかな??という進まなさ具合。でも並んだからには待つしかない、という気持ちで頑張って待ちました。お一人様の方は列をスキップして呼ばれるので羨ましい〜。21時20分くらいにようやく入れました。

店内には日本のレコードや看板、ちょうちんなどがぶら下がっていて、日本のラーメンが食べられそう、という期待が膨らみます。
注文はバーコードを読み込んでクレカなどで前払い式。水や箸などもセルフで取ってきます。注文後は普通のラーメン屋くらいの速度でラーメンが運ばれてきました。私はせっかくなので、つけ麺にしてみました。

麺がとっても美味しかったです。ホームページを見た感じでも、麺にこだわっているのかな?と感じました。つけ麺のスープはそば湯みたいなものが置かれていたので、麺を食べたあとはそれを入れて美味しく最後までいただきました。やっぱり日本のラーメンのようにあっさりしていて、美味しかったです。