スポンサーリンク

ボストン子連れ旅行で楽しめるスポット

スポンサーリンク
2.海外旅行の記録
スポンサーリンク

我が家は10月初旬にボストンへ行ってきました。ボストンの町は清潔感があって安心感があり、更に食べ物が美味しい!地下鉄が充実していて治安も他の大都市と比べて悪くなかったですし、旅行しやすい場所だなと思いました。

スポンサーリンク

空港からボストン中心地へ

今回はスピリット航空にお世話になりボストン・ローガン空港へ降り立ちました。空港から中心地へは、シルバーラインという地下鉄が大きな駅サウス・ステーション駅まで無料で利用できるようです。でも地下鉄と言っても、見た目はがっつりバスでした。

ボストンの主要な観光地へは基本地下鉄が通っているので、とても周遊しやすいと思います。子連れでもレンタカーを借りずに全て地下鉄で移動できました。

まずは空港からシルバーライン1本で行ける、サウス・ステーション近辺の観光地を紹介したいと思います。

サウスステーション

ボストン茶会事件船

サウス・ステーションから徒歩10分くらいの場所に入江があり、そこにボストン茶会事件船があります。世界史の授業で勉強するかなと思うのですが、イギリス政府の課税に反発した市民が、茶箱を海に投げ捨てたというお話の舞台となった船のミュージアムです。ミュージアムの中では当時の服を身に着けて実在した人物になりきって集会を再現する場面や、船の中に案内してくれて茶箱を海に投げる体験も出来ます。こういう体験があると、子どももより楽しいと思えるようです。

ゆっくりしたい人は、紅茶を注文して飲むことができるカフェもあります。ショップに紅茶がたくさん販売してあるので、お土産にもちょうど良かったです。

子ども博物館 Boston Children’s museum

茶会事件船のすぐ近くに、大きなミルク瓶のモニュメントが見えます。そのすぐ後ろにある3階建ての建物がボストンの子ども博物館でした。館内は広く、遊びやすかったです!ただし、月曜と火曜はお休みなので注意が必要です。

館内は広々としたつくり

この近辺は入江沿いに気持ちの良い散歩道に並木があり、ちょうど10月初旬だったこともあり紅葉がきれいでした。

天気が良いととても気持ちが良い!

Yume Ga Arukara (サウスステーション近辺のうどん屋)

この子ども博物館から徒歩15分くらいのところに、めちゃくちゃ美味しいうどん屋さんがありました!

コシがあり、家族全員こちらのうどんには大満足でした。温かいうどんより、冷たいうどんがこの店のトップメニューのようです。

このキレイな小口切りのねぎと美味しそうな天かす、つやつやのうどん!!薄切りの牛肉もいい感じです。アメリカで食べるうどん、うどんじゃないな〜と思っていらっしゃる方は、ぜひとも足を運んでみてください。

ハーバード大学周辺

地下鉄ハーバード駅構内

あの有名な大学のキャンパスを一目見たいということで、地下鉄のレッドラインに乗ってハーバード駅までやってきました。一歩地下から外に出ると、とても賑やかな街でした!すぐそばに授業を行う棟があり、生協があり、街とキャンパスが一体になっている感じでした。

広い生協には書籍をはじめグッズもいっぱい

そんな街には学生街ということもあって、美味しいレストランやカフェがいっぱい!!付近を食べ歩きするのも楽しそうでした。

我が家が立ち寄ったのは、この3軒です。↓↓

The Hourly Oyster House(生牡蠣が食べられる店)

ボストン自体海が近いので海鮮料理屋が豊富です。アメリカに来てから生牡蠣を食べたことがなかったので、久しぶりにこちらで食べることが出来ました!

雰囲気もとっても素敵なこのお店。メニューには様々な種類の牡蠣の銘柄が書いてあります。2〜3種類試してみましたが、どれもとっても美味しかったです!子どもたちも小学生なのでおいしく食べていました。ボストンといえばクラムチャウダーも有名なので注文しました。美味しかったです♡

Mike’s Pastry(ケーキ屋さん)

このお店は先程のオイスターレストランの隣にあるケーキ屋さんです。カップケーキとかマフィンとかシュークリームみたいなものを売っています。ボストンでは何店舗かあるようで、人気みたいです!この長いシュークリームみたいなものがこの店のイチオシみたいで、たくさんの種類がありました。我が家はストロベリー系、チョコ系、クリーム系を買ってみました。

店内は狭そうだったので、ホテルに持ち帰って食べました。甘さがしつこい感じはなく、美味しかったです。

Taiyaki NYC

日本風のお菓子屋さんがあったので寄ってみました。たい焼きと、ドーナツとアイスを売っているこのお店。もちもちドーナツを買って食べましたw たい焼きにアイスが乗っかっている、ユニークなお菓子もありました。インスタ映えすると思われます。

歴史をたどるフリーダム・トレイル

ボストンにはアメリカ建国の際の史跡がたくさんあります。独立宣言が読み上げられたという旧州議事堂もその一つです。それらを歩いてセルフ観光できるように、道路に赤い線がかかれています。我が家は全体の4分の1くらいしか歩いてないのですが、それでも印に沿って歩くのは子どもにとっても楽しいようで、歴史的な背景を説明しながらトレイルを歩けたのは良かったです。最初から最後まで歩くと3時間くらいかかるようですが、そうしても良かったかなと思います。

独立宣言書が読み上げられたバルコニー
素晴らしい彫刻の教会

また、トレイルとは関係ないですがドーナツ屋のDunkin’ Donutsはボストン発祥のようで市内にたくさん店舗が見られました。

ボストン・ダックツアー

ボストンの街の中を歩いてまわるのは大変!というときはこの水陸両用車のツアーでまわるのもオススメ。市内の3か所から出発しており、歴史的観光名所を走って紹介し、さらに科学博物館のそばから川にドボン。20分くらい川を遊覧し、全体ではおよそ1時間〜1時間半かかるツアーでした。

水陸両用車に乗る体験はあまり出来ないので、面白かったです。ツアーガイドさんによるかもしれませんが、子どもは水上で少しハンドルを握らせてもらえました。予約は事前にしておいた方が安心ですが、当日でも1時間おきにバスが出ていたので空いてる時もあるでしょう。

まとめ〜食べ物が美味しかったボストン〜

10月初旬のボストンは肌寒く、薄手の長袖ではちょっと寒かったなーという印象です。食べ物は大満足で、ホテルのマーケットで注文したサーモンベーグルやパンもとても美味しかったです。地下鉄のJFK駅周辺に、日本人にはおなじみの牛角やくら寿司もありました。

生たこ

ただ、くら寿司は行ってみたけど値段が高すぎて(円安なので1皿500円とか)、、、正直楽しめなかったですね。そういう意味ではチェーンの店ではなく、上で紹介したうどん屋さんとか現地の普通のお店がやっぱりいいなと思いました。

フリーダム・トレイルの途中にあるクインシー・マーケットという市場も有名で、そこで飲むクラムチャウダーがとても美味しいよ、とホテルのスタッフさんに教えてもらいました。わたしたちは今回時間が足りなくて行けなかったのですが、またボストンに行く機会があったら行ってみたいと思います♡

タイトルとURLをコピーしました