ごんぞう

スポンサーリンク
アメリカ旅行

【九湯拉麺(KYURAMEN)】アラバマ州バーミンガムで本格派らーめんが食べられる!

アラバマ州のバーミンガムは州内最大の経済都市です。20世紀初頭は製鉄・製鋼業で栄えたこの街は、舞台芸術が盛んで、いまでもシアター地区ではエンターテイメントや食事が楽しめるスポットになっています。そんなバーミンガムにアメリカでチェーン展開する...
9.アメリカ生活の記録

【麺や OKIBORU】アトランタでうまい魚介系つけ麺を食べる!

ジョージア州の州都アトランタに行ってきました。アトランタには日本領事館、60社以上の日系企業が拠点をおいています。在留邦人も多いためか、日本食を食べられるお店も多くあり、ラーメン屋さんも充実しています。今回はアトランタで本格つけ麺が食べられ...
6.アート鑑賞の記録

森下洋子舞踊歴70年記念「ロミオとジュリエット」を観た感想。

広島市中区(当時は江波)出身の世界的なプリマバレリーナの森下洋子さん(72歳)の舞踊歴70年記念した松山バレエ団の広島公演(会場はJMSアステールプラザ)を観てきた。演目は「ロミオとジュリエット」。こちらは松山バレエ団が1980年の初演から...
スポンサーリンク
8.資格取得の記録

【体験記】重機未経験の大型特殊自動車免許教習

大型特殊自動車免許とはフォークリフトやクレーン車などを公道で運転するための運転免許です。大型特殊自動車免許取得するためには免許センターで実技試験を受験するか、指定の自動車学校を卒業して実技免除を受ける方法の2パターンがあります。私の場合は自...
8.資格取得の記録

【体験記】小型車両建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転特別教育を受講

建設現場で活用できる小型車両建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)特別教育を受講し、バックホウ(通称:ユンボ)、ホイールローダーなど3トン未満の重機で現場作業するための資格をとってきました。資格の必要性建設現場等の事業者は機体質量が3ト...
5.映画鑑賞の記録

【ロシア映画】「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」を観た感想。

ロシア映画の「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」を観た。バレエ映画に興味があったのと、ロシア映画を観てみたいと思っていたので、この「ボリショイ・バレエ 2人のスワン」はぴったりな映画だった。ボリショイ劇場を舞台に世界のトップバレエダンサーが...
5.映画鑑賞の記録

歌舞伎初心者がシネマ歌舞伎「鰯売恋曳網」を観た感想。果たして楽しめたのか!?

歌舞伎を全国の映画館で楽しめるのがシネマ歌舞伎。歌舞伎って観てみたいけど、料金も高いし、なかなか一歩を踏み出せないという人も多いのでは?私自身が歌舞伎って興味があるけど、一歩踏み出せないひとりです。そもそも料金が高いのに全く楽しめなかったら...
5.映画鑑賞の記録

【2021年上半期】60本以上の映画を観て、おもしろかった映画5作品。

2021年の1月-6月までに映画館やAmazon Prime Videoで映画を60本以上観た。その中でおもしろかった映画5作品を紹介したい。コロナ禍ということもあり、外出が制限されているため家で映画を観たいけど、どの映画を観たらいいか迷っ...
5.映画鑑賞の記録

【インド映画】「きっと、うまくいく」が最高におもしろい。- インドの競争社会の暗部を描きつつも笑える映画 –

Amazon Prime Videoでインド映画の「きっと、うまくいく(原題:3 idiots)」を観た。この映画は2009年にインドで公開されたいわゆるボリウッド映画(ヒンズー語の映画)で、インドで興行収入歴代No.1を獲得、インドアカデ...
5.映画鑑賞の記録

『茄子 スーツケースの渡り鳥』を観た感想(ネタバレあり)。ロードレーサーの厳しい現実が描かれたリアルな映画。

先日観た『茄子 アンダルシアの夏』がおもしろかったので、続編となる『茄子 スーツケースの渡り鳥』を観た。続編はロードレースのリアルが描かれていて、前作とは違ったおもしろさがあった。原作は黒田硫黄の短編集『茄子』に収録された「スーツケースの渡...
スポンサーリンク